2025年古文書通信講座【芭蕉の自筆原稿を読む】
初回、オンラインによる説明会付き、予約制30分程度。
開催日 1/24
受付中、6ヶ月、10回コース。 |
■松尾芭蕉の直筆原稿を題材に、半年間でじっくりと味わいながら、くずし字を学びます。初心者の方から、中級クラスまで、受講される方の理解度に合わせて、コースを運営して行きますので、どなたにも楽しめます。
第一回目は、更科紀行を取り上げます。
更科紀行は、奥の細道ほど長くはなく、笈の小文のように散漫でもなく、野ざらし紀行のように俳句が多すぎもせず、芭蕉の紀行文の中でもよくまとまっている小品だといえます。
初めての方がくずし字を学ぶのに、適切な題材だと思います。
■講座の進め方
まず、受講される方の古文書知識、経験に合わせてコースを作っていきます。初めての方は、かな文字を覚えることにより、理解が深まりますので、特にこちらに注力して、テキストをお送りします。
テキストは二週間ごとに、資料編、回答編とともにwebからダウンロードしていただき、その間に、回答をお送りください。こちらで添削してお返しいたします。毎週、回答したいという方は、ご希望に合わせて日程をお作りします。
くずし字を覚えることと同様に、芭蕉についての関連知識も深まってくると思います。

問合せ先:
email: office@madio.jp
電話 043-222-0179 株式会社マディオ
〒260-0854 千葉市中央区長洲1-10-13
|
|
|
|
|
 |
 |
2025年 年間テーマ 【文学からみた江戸の古文書】
|
 |
 |
 |
 |
|
古文書通信講座【芭蕉の自筆原稿を読む】。受付中
■通信講座(全10回コース) 半年間
入会金: 5,000円
(通信講座からオンライン講座も参加できます)
受講料(10回コース): 21,000円
合計 26,000円
◆初回はZOOMによる説明会を開催します。30分程度ですので、お申込の際、ご希望の日時をお知らせください。
◆入会金は、初回のみです。オンラインの別の授業も引き続き、受講できます。
|
受講料は、テキスト代、資料代、郵送代を含みます。お申し込みになった日から半年間のコースとなります。期間につきましては、ご相談も承ります。
受講ご希望の方はご住所、氏名、電話番号を明記の上、メイルでお申し込みください。
email: office@madio.jp
受講料は講座の二週間前までにお振込ください、振込費用はお客さまご負担でお願いいたします
【振込先】
三井住友銀行麻布支店 普
0947362 株式会社マディオ
または、郵便振替 00110-1-372557 株式会社マディオ |
|
|
|
こんな方にお薦めです
- 芭蕉の旅について興味がある
- 愉しく古文書を学びたい
- 江戸の文学を古文書から学ぶ
- 芭蕉に興味がある
|
 |
|
|